Rシリーズからどのような進化があったのか「M1」 ドライバー テイラーメイド

ナイキのクラブ事業が終焉を迎えたことで一気にテイラーメイドの波がやってきましたタイガーウッズやマキロイその他有名選手がみなそろってテイラーを使いだしたことで注目を集めいています。

そんな有名選手が使うクラブは難しいのではないだろうか?そんな疑問があるかと思います。

最近のクラブは決して難しすぎるクラブなどなかなかないと考えていいでしょう。それよりも自分がどのような球を打ちたいかでクラブを決める時代と考えましょう。

■M1ドライバーの特徴

マルチマテリアル構造

・さらなる低重心化でインパクト時の重さが下に下がるということはフェースの上部にあたるので低スピンになりやすく飛距離が出やすくなるってこと。

Yトラック

・ソールのウェイトを変更することでスイングを変えなくても球筋を変更できるということ。

クラウンカラーリング変更

・テイクバック時における始動イメージを出しやすくするということ。

■対象ユーザー

・弾道を左右打ち分けられる人

・スピン量をや打ち出し角にこだわりのある人

・ひっかけをしたくない人

上級者向け。HS43以上。

新時代の突入前作のRシリーズに比べかなりの変化が加えられました。

  1. まずクラウン部分における境目の登場または再編。
  2. アライメントの取りやすさがかなり向上しました。
  3. テイクバックにおける安心感。
  4. ソール部分には重心を変えられるYトラックシステム。

基本的にはある程度打てないとこの問題は出てきませんね。

☆ウェイト外しが噂になっていますが、これはヘッドの重量が少し重いので外すことによって軽量化されスイングのスピードが上がるという噂になります。個人の力量により最適値が変わりますので万人が共通することではないと思っておいてください

M2ドライバーの詳細ページ

■使用プロ

ダスティン・ジョンソン

ジェイソン・デイ

他多数

■M1ドライバーのスペック

ヘッド体積 440

ヘッド素材 チタン[9-1-1 ti] + グラファイト・コンポジット・クラウン / チタン[6-4 ti]

長さ 標準45.5 それ以外45.25

ロフト 9.5/10.5

シャフト別スペック(クラブ重量)(シャフト重量)(トルク)(キックポイント)

TM1-117 312/57/4.1/中

TP-6     319/65/3.2/中

EVO3   316/66.5/3.2/先中

Punch 318/67/4.0/中

 

■まとめ

個人的には非常にいいクラブだと思います。飛距離性能、低スピンであるがつかまりやすさ、構えやすさどれをとっても一級品。M1は飛距離M2はやさしさと考えていいのではないでしょうか。

 

ポイントを貯めてクラブを買おう!!

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

■ポイント交換額30億円以上!
■会員数1,000万人以上が利用してるから安心!
■貯めたポイントは『現金やWebマネー』に交換可能!
■初心者でも安心・簡単にポイントがGETできる!

げん玉はコンテンツが豊富
★ネットショッピング
 げん玉経由でお買いものするだけでポイントが貯まる!

★無料ゲームで遊ぶ
 ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

★広告クリック
 げん玉内にある広告をクリックするだけでポイントが貯まる!

無料で遊んで、貯めたポイントは現金Webマネーに交換できる!!

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

N10

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。 アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。