皆さんのキャロウェイの契約プロのイメージは誰なのでしょうか?
私はキャロウェイ=ミケルソンのイメージが強いですね。日本でいえば石川遼、上田桃子といったところでしょうか。
ビックバーサやEPICなど非常にいいクラブがそろっているのでもう少し、契約プロに勝ってもらい宣伝してほしいですね。
そんなキャロウェイから今回発売されたクラブはROGUE STARになります。どのようなクラブなのか特徴、スペックを調べていきたいと思います。
■ROGUE STARドライバー特徴
JAILBREAKテクノロジー
・インパクト時のフェースのブレを軽減することでミスヒットに強くなりました。
初速を最大限に高め飛距離UPにつながります。
ドロー設計によるスライスの軽減
・重心距離が短くなった=ヒール部分に重心があるためにヘッドが返りやすくフェースが開いて来てしまう方でも戻しやすく設計されているということ。
クラウン部分から見た時の見え方がエピックよりも大きくなっているために構えた時の安心感、すわりが非常によく設計されています。ドローを打ちたいユーザーに向けて開発されました。
■対象ユーザー
・極度のスライサー
・ドライバーの球が上がりにくい方
・ドライバーに優しさを求めている方(中級者まで)
初心者~中級者(スライサー)、なおかつHSがそこまで早くない方ですね。上級者はほとんど左に行くでしょう。高い慣性モーメントと、重心角の多さからつかまりという観点に非常に特化したクラブであるといえます。
検証動画もありましたがあまりに信ぴょう性に欠ける動画でしたので鵜呑みにしないほうがいいでと思います。ですがスライスの人がつかまってドローになり飛距離が上がったというのは事実でしょう。
重量がそこまでなく、シャフトも全体的に柔らかいのでしっかり打てる女性や距離が落ちてきたシニア層なんかにもいいのではないでしょうか。
結論としては、見た目はフックフェース、リアルロフトが多めですので、スライサーや球が上がりずらい方にお勧めです。
最近知名度が出てきた三浦桃香さんも使用しております!
■ROGUE STARドライバースペック
フェース素材 α+βチタン / NEW JAILBREAKテクノロジー + X-Face VFT
ヘッド体積(㎤) 460
ロフト角(°)9.5/10.5/12
ライ角(°) 58
☆シャフト別スペック(シャフト重量)(トルク)(キックポイント)☆
FUBUKI for CW 40(S) 49/5.6/先中
Speeder EVOLUTION for CW 50(S) 57/5.9/先中
Speeder 474 EVOLUTION IV(S) 50/5.2/中
よりつかまりを持ちたい方はフブキの純正、少し抑えたい方はスピーダーの選択肢がBEST!
■まとめ
私はゴルフを始めたころであったら検討する価値はありそうですね。それはクラブが悪いわけではなく自分のレベルに合わせて物事を考えているからです。
レッスンでもそうでしたが現状圧倒的にスライスで悩んでいるお客様が多い以上このようなクラブが出てくることは当たり前だと考えます。
満足度94%というのは確実にスライスしていた方なのでしょうね。もちろん万人に当てはまることではありませんので、1意見としてとらえていただければと思います。

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す