史上最高のクラブを作るPXGドライバーの価格や特徴 リディアコーやザックジョンソンらが使用中

今回は最高のクラブを作るためなら時間や資金、技術を惜しまないメーカーPXGのクラブをご紹介します

開発コンセプトは今までのクラブの見た目、打感などを超えないと、発売しないとのことです。

最近ではかなりメジャーになりつつあり、有名プロの使用率も増えてきました。

PXGのイメージはとても高いクラブで一般人にはなじみがないクラブだと思っていないでしょうか?

そんなPXGクラブの秘密に迫りたいと思います!

■PXG契約プロ

ザックジョンソン

ライアンムーア

アリソンリー

など

日本でも使用している方が増えてきましたね。これからもっとメジャーになっていくのではないでしょうか?

 

◾︎PXGドライバーの特徴 (3種類) 世界No.1リディアコー使用中

 

 

1、0811Xドライバー & LXドライバー

 

PXGドライバーの3種類ある中で最も低スピンと言われています。

ドライバーヘッドの素材や容量の再分配による高い慣性モーメントを生み出す技術は他者と同様ですが、

 

高剛性チタン合金可変フェースによりフェースの質量を減らし、低重心を実現するという点は素晴らしいですね。

 

この2タイプの違いは重さの違いと思っておいてください。

もちろん重いヘッドのほうが遠心力が多くかかりやすいために飛距離が出しやすいといわれていますね!

 

2、0811XFドライバー

 

基本的に構造はPXGXドライバーやPXGLXドライバーと同じになります。

しかし、ヒール側の深重心設計やウェイトの変更などによりクラブが返しやすくなっています。

そのためフェースをスクエアにインパクトしやすい構造となっています。

 

 

3、0811ドライバー

こちらは一番標準のPXGドライバーになります。

その他のPXGクラブと特徴は同じであると考えていいでしょう。

 

入荷しました PXG ドライバー 0811XF 9.0度 プロジェクトX HZRDUS BLACK 6.0 S相当 ハザーダス PARSONS XTREME GOLF ゴルフ 19ss

価格:129,000円
(2019/3/27 14:44時点)
感想(0件)

◾︎PXG最大のメリットはフィッティングにあり

 

1番のお勧めとして、フィッティングになるでしょう。

普通のフィッティングはその人のスイングに対してヘッド形状やシャフトを選定するものですが、

そこにヘッド重量やバランス調整まで決めるフィッティングがPXGには有ります。

 

プロでは当たり前の事として捉えられていますが、アマチュアにももちろん通用する事だと私も思います。

16個の調整ウェイトと着脱ホーゼルによりパフォーマンスを最大化出来ます。

 

◾︎PXGドライバーのスペックや価格

 

0811Xドライバー/LXドライバー

ロフト角(°)9/10.5/12

長さ(インチ)45

ヘッド質量(cc)207

 

0811XFドライバー

ロフト角(°)9/10.5/12

長さ(インチ)45

ヘッド質量(cc)200

 

0811ドライバー

ロフト角(°)9/10.5

長さ(インチ)45

ヘッド質量(cc)207

 

■価格帯

シャフトにより変動は見られるものの12万前後は見ておいていいと思います。

 

 

■まとめ

 

あまり知られていない情報かもしれませんが開発者が

PINGのクラブの設計者と同じであるためにクラウンの形状や見た目などが非常に似ています。

 

上部からの見え方はもはやPINGなのではないかくらいです。

両者ともいま勢いのあるメーカーですね今後に期待しましょう。

 

ポイントを貯めてクラブを買おう!!

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

■ポイント交換額30億円以上!
■会員数1,000万人以上が利用してるから安心!
■貯めたポイントは『現金やWebマネー』に交換可能!
■初心者でも安心・簡単にポイントがGETできる!

げん玉はコンテンツが豊富
★ネットショッピング
 げん玉経由でお買いものするだけでポイントが貯まる!

★無料ゲームで遊ぶ
 ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

★広告クリック
 げん玉内にある広告をクリックするだけでポイントが貯まる!

無料で遊んで、貯めたポイントは現金Webマネーに交換できる!!

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

N10

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。 アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。