会社のお付き合いなどでこれからゴルフを始めなくてはいけない状況になってしまった方、少なくはないと思います。また、趣味がなく長続きできるものが欲しいと言ったこともよく聞きますね。
一人でも多くの方にゴルフを始めてほしいとそんな気持ちを込めてまとめたものであるので、これから始める方はぜひ参考にしていただければと思います。
※私の過去の統計を元に提案していますので、個人差があります。ご了承ください。
目次
第1位 テイラーメイド[TaylorMade]

選定基準はクラブパフォーマンスと、価格帯になります。
アディダスがテイラーメイドを抱えていますので、安価でウェアも揃えやすいのがポイント!
•M3ドライバー
現行のクラブの中でも簡単に扱えるドライバーになります。テイラーメイドは毎年新しいクラブが出ますので、値下がりが激しく、比較的新しいクラブでも安価に購入できるのがメリットになります。
•M3.4アイアン
初心者向けのアイアンになります。始めたばかりはアイアンの飛距離が出にくく、なおかつスライスが出やすい時期になります。そんな方にも安心して使っていただけるアイアンになっていまして、飛距離そして簡単さを両立したアイアンです。
•Mグローレドライバー
練習場に行ったが、どうしてもスライスが止まらない、そんな方にうってつけのクラブになっています。ヘッドとシャフトの相乗効果でとことんスライスが出にくいドライバーになっています。しかし、ブランドであるためにお値段が少し高めであるのでご注意ください。
・Mグローレアイアン
こちらのアイアンも初心者向けのクラブになっています。シャフトも簡単な設計になっていますので力のない方でも飛距離をしっかり出すことができるアイアンになっています。
第2位 キャロウェイ[Callaway]

こちらもトータルコーディネートを考えた時にコストパフォーマンスが良いということで選びました。
まず、クラブ性能に関しては割と若年層をイメージした、セミアスリートタイプのクラブが多く、パワーが余っている年代なら使いこなせるものが多いです。
•EPICドライバー
石川遼プロが使用していたことでも有名です。しかしアマチュアが使えないなんてことはありません。何種類かタイプがありますので初心者用、捕まりやすいヘッドを選んでもらえれば問題なく使いこなすことができます。
•EPICアイアン
こちらのアイアンは飛距離に特化したクラブになっています。ユーティリティみたいに簡単な設計でなおかつ飛距離も出してくれるモンスターアイアンとなっています。
•ROGUEドライバー
ローグのドライバーはスライスに特化したクラブであり、構えたときから少しフェースが左を向いていますのでこのクラブでスライスが出てしまう人はなかなかいないでしょう。
ウェアに関しても、パーリーゲイツというメーカーのデザイナーを連れて来ていますので、オシャレな物が多いです。しかしゴルフウェアに関しましてはアウトレットなどに行かないと値段が高いと感じてしまう人も多いのではないかと思います。
第3位 ダンロップスポーツ[XXIOゼクシオ]

この記事をお読みになっている方は比較的金銭的にも余裕が出てきた方が多いと思いますので、長くまたは一生使えるものを最初から購入するのも悪くないでしょう。そんな方にお勧めなメーカーがダンロップXXIOになります。
性能面から価格まですべてにおいて他を圧倒していますので参考にしてみてください。
•ゼクシオ10ドライバー
初心者から上級者まですべての層にマッチするクラブになっています。飛距離そして簡単さを両立しているクラブでありますので、それなりに値段もかかってしまします。従って、一つ前の世代を買う方も非常に多いです。
•ゼクシオ、フォージドアイアン
歴代【ゼクシオテンアイアン】 【ゼクシオフォージドアイアン】の性能の違い[2018年]スペックや試打感想など ゼクシオクロス追加!
ゴルフを長年取り組んでいる方から見ますと、ゼクシオはおじさんクラブのイメージがあると思われがちですが、初心者から見るとゼクシオは簡単で扱いやすいクラブであるし、今後何年間もゴルフを継続することを考えると、買い換える必要性も少ないハイパフォーマンスクラブに変化します。
初心者だからこそ簡単なクラブを使う必要があるのです。
第4位 ヤマハ[YAMAHA]

国産メーカーでありますので、品質そして性能はきちんと保障されています。このメーカの売りは初心者にフォーカスしたクラブ作りでありますので始めたばかりの方でも扱いやすい商品が多くあります。
•RMXドライバー
昨年の賞金王今平選手が使用していたクラブになります。こちらもタイプが2種類ありますのでご自身のスペックに合わせたクラブを選んだほうがいいでしょう。
•RMXフェアウェイウッド
もちろん性能は他に引けを取りません。日本製のものは安心という、心が働くのは当然だと思います。海外製のクラブは重さがバラバラであったり、バランスが全然違うなんて言うことはしょっちゅうありますので、車と同様に日本製を買っておけば間違いないでしょうね。
第5位 タイトリスト[Titleist]

やはりまだ3~40代もまだまだ若く、見た目を好む方が多いのも事実です。そんな方にはやはりタイトリスト!少しアスリートタイプではあるものの全く扱えないわけではありませんのでしっかりとクラブの特性を把握し、選んでいってほしいと思います。
•TS2.3ドライバー
簡単な法はTS2のドライバーになります。直進性に優れ球がしっかりと上がってくれるので最大飛距離を実現しやすいでしょう。パワーがある人はTS3のほうが飛びます。
•AP1.2アイアン
「Titleist(タイトリスト) 718AP1・AP2アイアンの性能」シャフトやスペック、両者の特徴を解析します。AP3追加しました。試打レビューあり
こちらはしっかりと振り切れる方はAP2、スイングスピードに自信がない方はAP1で分けておくとよいでしょう。
タイトリストは比較的アスリート系のクラブが多いメーカーになりますので、購入される際は自分がどのレベルかまたは、スイングスピードがどの程度であるのかを確認し決めてください。
◾︎クラブ購入のまとめ
金銭的な悩みが一番かと思われますが、やはり長く続けていくためにも最初は高い投資をして、いいクラブを買っておいた方が自身の上達を早めてくれます。なので初期投資を惜しまず、なおかつしっかりと選び抜いて購入しましょう。
いかがでしたか?これ以外のメーカーもたくさんありますが、少しでも助けになれればと思っています。
これからの楽しいゴルフライフを応援しています。

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す