今回はゴルフ界の絶対王者ゼクシオのアイアンについて調べました。
たまに女子プロとかでもノーマルアイアンを使っている方を見ます。
横峯さくらプロはxxioアイアンを使用しています。青木瀬令奈プロはxxioフォージドを使用しています。
もちろんプロパーと一緒ではありませんが大きく性能が変わるわけではありません。それだけ信頼できるクラブなのでしょう。
②ゼクシオフォージドアイアン
③ゼクシオクロス
一般向けと、セミアスリート向けの種類があります。
このなかでご自身がどのクラブを使用すればいいのか見ていきましょう!
目次
◾︎鍛造アイアン鋳造アイアンの違い
アイアンの製作方法は基本的に2種類ありまして鍛造と鋳造に分かれます。
・大量生産が出来ないのでコストが高い
・ライ角など調整可能
・難しい構造でも加工可能だが応用がきかない
・鉄の密度が均等になりにくいので、打感が鈍くなる
◾︎ゼクシオテンアイアンの特徴(フォージド含む)
・ストロングロフト設計
一般的なクラブに比べ、購買層が少し高めの年齢層であるために飛距離不足の方が多くロフトを可能な限り立たせています。
・全番手重心距離を最適化
長い番手ほど難しくなっていくものを重心の距離を変えることでより優しくし、ロングアイアンでも高さと飛距離を実現します。そしてフェース面のスイートスポットを拡大し誰にでも簡単に打てるようなクラブを実現しました。
・純正カーボン長尺化
こちらも飛距離不足を補うための長尺化です。シャフト自体はそこまで重く設計されていませんので長くなっても安心して振り切ることができるようになっています。
・深い重心なので高さが出しやすい
深い重心により高さが非常に出しやすいクラブになりました。またドライバーなどと開発コンセプトは一緒で、いかに芯に当てさせるかを常に考えています。
◾︎ゼクシオアイアン対象ユーザー
・優しさと飛距離の両立したい方(ノーマル)
・今までアスリートクラブを使用していたが最近衰えを感じる方(フォージド)
・打感を好む方(フォージド)
・ドライバーHS42以上の方はフォージド、以下の方はノーマル
もちろんこれだけでは表せないですが、特に気にしないのであればゼクシオノーマルアイアンを使用した方が楽にゴルフができます。
ゼクシオテンアイアンの口コミは?
・最高のエンジェルに出会えました!ミスがミスにならないくらいクラブの性能面でカバーしてくれます。スコアが10打も縮まりました。もうほかのクラブに変えることはできないかもしれませんね。40代男性
・年々シャフトが軟らかくなっている、ゼクシオ8くらいまでは比較的ヘッドスピードが速い方もつかえたが10はシニア層にシフトしてきているイメージです。ヘッドの仕上げはきれいでかっこよく仕上がっています。60代男性
・マン振りタイプの僕でもロングアイアンが簡単に打てました。いままでスチールのアイアンを使っていましたがカーボンがこんなにも簡単であるとは思いませんでした。しばらくはゼクシオを使います。50代男性
・6か月の初心者でもスライスすることなく、ミスの割合も比較的減少しました。初めから使っていればよかったです。40代男性
![]() |
価格:124,416円 |

◾︎ゼクシオアイアンのスペック(7番アイアン)

ゼクシオアイアン
ロフト角(°) 29
ライ角(°)62.5
長さ(インチ)純正カーボン37.25/純正スチール37
ゼクシオフォージドアイアン
ロフト角(°)30
ライ角(°)62
長さ(インチ)37
ノーマルのゼクシオを使うのであれば純正カーボンのシャフト、フォージドを使うのであれば軽いNS950あたりがbetterであると言えますね。
ついに出た!ゼクシオ×飛び系 【ゼクシオクロス】

ついに出ました。ゼクシオの飛び系アイアンです。
そもそもゼクシオ自体飛ばないクラブではありませんでしたが、業界全体としての飛び系アイアンの売れ行き、ユーザーの傾向から最近飛び系アイアンはかなり増えつつあります。
もともと最近飛距離が出なくなってきた人や昔飛距離が出ていたのを今でもその飛距離を再現したいという方のために出てきた見栄を張るためのクラブなのですがそれがやはりしっかりと飛距離を出せる方にも認知されてきたともいえるでしょう。
この傾向は今後も増え続けると思います。そんなゼクシオクロスをご紹介します。
■ゼクシオクロスの特徴
ゼクシオ史上最薄のフェース設計
・フェースを薄くすることで反発力の向上を図ります。
これはドライバーにも言えることで反発力が高いクラブはフェースがどうしても薄くなってしまう傾向にあり、ハードヒッターはすぐ割れてしまう可能性があります。これをアイアンにも適用し反発力を高め、高初速を生むことを可能にしました。それと同時にミスヒット時による寛容性も両立することができ、簡単という設計になっています。
フェース全体の重量配分を変更
・先端とヒール側に重さを持たせたために、ミスヒット時におけるクラブのブレを最小限にしてくれます。
アマチュアに起こりやすい打点のミスを研究し、慣性モーメントを向上することでミスヒットで当たりやすい部分も飛距離をカバーしてくれる設計になりました。
(1)「MH1000カーボンシャフト」
ロフトが立っているクラブに対応したシャフトになります。長さは一般的なぶっ飛びアイアンよりも短く設計されているので難しさも感じないでしょう。
(2)「ゼクシオクロス専用DSTフルラバーグリップ」
手元にフィットしやすく設計されたグリップであり、インパクト時にグリップが手の中でずれることが低くなります。
![]() |
価格:100,000円 |

ゼクシオクロスの口コミは?
・9番アイアンで150ヤードとんで感動しました。打感を感じる間もなくはじいて飛んでいってしまう感覚です。見た目はユーティリティみたいな感じであるので、嫌な人もいるかもしれません。球の高さが出るのでいつもと同じ感覚で2番手多く飛ぶクラブだと思い使っています。50代男性
・Rシャフトを選択してしまい、少しミスをした感じがあります。かなり軟らかいので力んでしまうとシャフトのしなりが多く感じすぎてしまいます。しかしゆったりと触れると暴れることもなくいい感覚でいままでより1番手以上飛んでいってしまいますね。70代男性
・ロングアイアンは非常によく飛んでくれるのだが、やはりショートアイアンの距離が合わなくなってきてしまい、今悩んでいる最中です。60代男性
ショートアイアンのセッティングに皆さん苦戦しているイメージがありますね!ここは従来もクラブで対応できるのであれば、両方バックに入れていてもいいのでしょうね!
■ゼクシオクロススペック
7番アイアンのロフトが25度となっていまして普通のクラブが31~33と言われている中で相当立っています。
そして一番重要になってくるのがPWの度数であり37度になります。ここをしっかりと確認したうえでその下のクラブAWSWをしっかりと組み立ててください。でないと100y前後のクラブの距離感が合わなくなってしまいます。
対象者としてはゼクシオを使用しているのだが飛距離に満足していない方がメインユーザーとなっているし、ストロングロフトを構えた時の違和感が少なくなるでしょう。
以上を参考にし、ぶっ飛び系アイアンに変更を考えてみてくださいね!
◾︎まとめ
3種類の違いは寛容性と打感、飛距離の違いと捉えて良いでしょう。
・番手ごとの距離の差、打感がいいクラブを選ぶなら、フォージドという決め方でいいと思います。
・飛距離に悩んでいたらゼクシオクロス一択です!
是非参考にしてください!

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す