今回のキャロウェイドライバーはついにここまで来てしまいました。
なんとAI(人工知能)が学習を繰り返し、フェースの形状を導き出しました。
やはり人間では想像もつかないクラブを発明できるのですね。
うれしいような嬉しくないような気持になります。
今回2019年1月8日に六本木で発表会が行われ新商品EPICFLASHの詳細が公開されました。
店頭では1月11日に試打解禁となっています!
すでに今回のエピックフラッシュを石川遼プロらが実践投入をしていまして、約290y平均。
最大飛距離では賞金王今平選手を50y近くも超えていたこともあったみたいです。
また、先日のセントリートーナメントではシャウフェレがエピックフラッシュを使用して見事に優勝されました。
その前に前回のドライバーの詳細を確認してみましょう。
目次
◾︎EPIC FLASH ドライバーの特徴
・今回のエピックドライバーは STAR. SUBZERO. ノーマルの3種類になります
→ノーマルに関しましては数量限定になりますので、基本的にはSTAR、SUBZEROの2種類になります。
・FLASHフェース
裏面に左右非対称な独特の凹凸を持つフェース特徴的です。
AIが自己学習を15000回も繰り返して導き出した形になります。
本来人間がこのフェースを導き出すとしたら30年近くはかかるとのことです。機械の力おそるべしですね・・・・
その結果たわみ、反発、耐久性に優れており高初速を生み出す特徴となっております。
・前作同様JAILBREAK テクノロジー採用
二本の柱でボール初速をアップ
→フェースの内部に二本の柱が設計されていてクラウン部分とソールの部分をつないでくれています。
それが格子状に見えることから「JAIL」となりました。
このテクノロジーがインパクト時における衝突エネルギーのロスを防いでくれ反発を落とすことなくボールに力を伝えてくれる特徴なんですね。
・SUBZEROでも今回はペリメーターウエイティングを搭載。
前作のエピックドライバーでは搭載をしていなかったSUBZEROにもウェイト調整機能が搭載されました!
約12gのウエイトをレールに沿ってスライドさせることで、希望の弾道をスイングを変えることなく調整可能に。
![]() |
【エントリーで当店全品P10倍】《今日だす》キャロウェイ エピック フラッシュ サブゼロ ツアーAD(SZ) ドライバー 価格:58,212円 |

◾︎EPIC FLASH ドライバー 対象ユーザー
・常に新機能、新技術を追い求めるユーザー
・若年層でスイングスピードのあるユーザー
・中上級者向け
寛容性と飛距離の両立を目指したクラブ設計となっています。
まさにドライバーで求められている2点になりますね
飛距離を出すためにはやはり初速が必要となりますので、ある程度HSが出る方でないと今回の飛距離特化の恩恵は受けにくそうですね。
![]() |
価格:53,000円 |
しかしフェース面に関しては誰でも恩恵は受けられるでしょう。
試打をしている感想としては芯がどこなのかは感じづらくなっているが、
フェースのどこにあたってもある程度のつかまりや非常にまっすぐ飛んでくれるドライバーに仕上がっています。
スピン量が2300前後とあまり入ってはいないのですが球の高さをしっかり出してくれるので、
最大飛距離を実現できそうです。
◾︎EPIC FLASH ドライバー シード選手の使用感想
石川遼プロ 評価
・最初このドライバーを見た時は失敗作だと思ったと話しています。
・実戦で試打をした結果、スピン量が少ないのに打ち出しがとても高く、今までにない直進性があります。
・打感が柔らかく、FWにおいては高さもしっかり出るので2打目でもグリーンを狙えそう。
上田桃子プロ 評価
・弾きがとても良くて、ロースピンで高弾道に仕上がっている。女性も飛ばさないと勝てない時代になってきているので助かるといった評価がありました。
◾︎EPIC FLASHスペック
STAR
ロフト角(°) | 9.0 | 10.5 |
クラブの重さ(g) | 293 | |
シャフトトルク | 5.6 | 純正シャフト |
SUBZERO
ロフト角(°) | 9.0 | 10.5 |
クラブの重さ | 310 | |
シャフトトルク | 5.9 | 純正シャフト |
スタンダード(数量限定)
ロフト角(°) | 9.0 | 10.5 |
クラブの重さ | 303 | |
シャフトトルク | 5.66 | 純正シャフト |
シャフトのおすすめは特に気にしない方であればスピーダーの純正がお勧めですね!
トルクが十分に利いていてヘッドがかなり戻ってきてくれます。
なのでつかまりや操作性球の高さが出しやすくなっております。
HSが43前後の方までなら純正のSで十分でしょう。
SUBZEROを使用する方はドライバーでの飛距離を出したいユーザーであると考えるためにカスタムシャフトで左に行きにくいシャフトがオススメです。
ノーマルドライバーを使用する方はつかまりを重視する傾向があるので、純正のスピーダーといったところがお勧めですね!
◾︎まとめ
まず捕まりに関しては前作のエピックよりもはるかに容易になった印象があります。
契約プロのお話でもあったように、球から離れていくときの反発力が以前よりも増した感覚があります。
しかし、打感が硬くないというところが面白いクラブですね。
試打実戦ラウンドでの飛距離も体感で5ヤードくらいは上がっています。
前作のエピックを使っていた方や、スイングスピードに自信がある方が向いていると思います。
ぜひ参考にしてください!

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す