【スパイダーツアーレッド】打感や使用者の口コミはどうなのか?

 

今回ご紹介する「スパイダーツアーレッド」セルヒオ・ガルシアやジェイソン・デイが使用しています。

記憶に新しいかもしれませんが、2017年マスターズトーナメントで、セルヒオ・ガルシアが優勝しました。

もともとガルシアはパターがとても苦手で、ショットメーカーではあるもののパターに苦戦していたためにメジャーでは勝ちが遠のいていました。

そんなガルシアの苦手意識を変えてくれたパターがこのスパイダーツアーレッドになります。

この2017年のマスターズでのガルシアはパターがものすごく入っていましたね!

毎年、今年は勝つ今年は勝つといわれていたのに勝てなく、本人も悔しかったことでしょうね。

 

もともとこの赤いパターはジェイソンデイの希望で作られたものなのですが、

それを気に入ってしまったガルシアが使用してマスターズで勝ってしまったというお話があります。

 

ゴルフ界の悪童ともいわれているセルヒオガルシアが使用している

スパイダーツアーレッドはどのような特徴や打感があるのかを調べてみました!

 

■スパイダーツアーレッドの特徴

 

スパーダーツアーレッドが登場しました理由はもともと黒いスパイダーを使っていたジェイソンデイが、開発者に赤が好みだからその色も作ってくださいとお願いしたところから始まりました。

・クラウン部分に白いライン

→クラウンに白いラインを入れることでカップに対してストレートのラインを描きやすくなり、構えやすくなりました

・高慣性モーメント

→大型ヘッドではおなじみの特徴になります。

ヘッドが大きいのでフェースの開閉が起きづらくミスヒットに強い構造になっています。

・様々なネック形状

→今回のスパイダーツアーはクランクの形状に様々な形があり、

ご自身のストロークタイプやインパクト時にフェースのどこにあたりやすいかで選ぶことができます

・フェース素材の違い

→ブラックのスパイダーとの違いはフェースインサートの違いでもあります。

スパイダーツアーレッドはサーリンインサートと言いブラックに比べて柔らかい素材でできています。

そのため打感も柔らかくなっていますのでパンチの入れすぎに注意してください!

 

テーラーメイド スパイダーツアー レッド スモールスラント Spider TOUR RED SMALL SLANT パター 2017 メンズ ゴルフ TaylorMade

価格:21,200円
(2019/4/13 00:28時点)
感想(2件)

今現在で中古もたくさん出回っていて安くなっていますし、新品でもかなり安くなっていますね!

 

■スパイダーツアーレッドの評価や口コミ

 

実際に試打をしていてまず構えやすさが際立っていました。

アライメントの取りやすさはパターにおいて非常に重要であります。

 

ブラックのほうが打感が硬くなっていますので、それに対して非常に軟かく感じますね。

さらにロフトが2.5度なので転がりがよくなっているのを感じました!

 

そしてちょうどいい重さでありながらヘッドが効いている感覚がありますので、ストロークの再現性は間違いなくあります。

初心者から上級者まで使いやすいパターになっていること間違いなしですね!

 

使用者の口コミとしましては、

 

・ストレートなストロークを描きやすい

・芯にあたらなくてもそこまで距離感がぶれない

・ガルシアにあこがれて買いました

・重すぎなくて振りやすい

 

など様々な声が上がっています。

しっかりとヘッドの重量を感じながら、再現性を重視したいあなたにお勧めします!

 

ポイントを貯めてクラブを買おう!!

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

■ポイント交換額30億円以上!
■会員数1,000万人以上が利用してるから安心!
■貯めたポイントは『現金やWebマネー』に交換可能!
■初心者でも安心・簡単にポイントがGETできる!

げん玉はコンテンツが豊富
★ネットショッピング
 げん玉経由でお買いものするだけでポイントが貯まる!

★無料ゲームで遊ぶ
 ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

★広告クリック
 げん玉内にある広告をクリックするだけでポイントが貯まる!

無料で遊んで、貯めたポイントは現金Webマネーに交換できる!!

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

N10

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。 アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。