今回はバンカーショットについてお話をしていきたいと思います。
皆さんはバンカーにはまって抜け出せない過去があったりしませんか?!
そんなあなたに1発で脱出でき、なおかつ距離感が調節できる方法を伝授致します。
バンカーショットが苦手な方は是非ご覧下さい。
◼️バンカーショットの構え方
ネットや雑誌などで様々な方法を言われていますが、今回はレッスンにおいて一番有効であると言われている方法を説明いたします。
もしこれが合わない方は、違う方法をお試し下さい。
まず、構え方を説明します。
①スタンスを開く
これは目標方向よりも左を向くということです。
いつものアイアンショットの時とボールの位置や手元の位置を変えずに開きましょう。
②フェースを開く
これは目標方向よりもスコアライン(フェースに彫ってある下のライン)を右に向ける。
これによって、自分は左を向きフェースは右を向く形が出来上がります。
③体重配分
左右の重心の位置は左足に置き、上下の重心は膝を少し強めに曲げ、下げていきます。
これでバンカーショットにおけるセッティングは完了です。砂に入ったら素早くできるように練習場で何回もトライしてみてください。
◼️バンカーショットの打ち方
上記の構えができていることを前提で、打ち方をお話しします。
振っていく方向は自分のスタンスに沿って振ります。
従って、ボールに対してはカット軌道になりますね!
しかし自分のスタンスに対してはまっすぐスイングをしているので、アウトサイドインではありません。
またフェースを開いて振るためにフェースの開閉が入りにくく、ボールの手前をダフるような形になるためにしっかりと高さが出てくれます。
ポイントは膝の高さを変えずに自分で球を上げようとしないようにし、いつも通りスイングをして下さい。
アドレスをきちんとセットすることで、自然とボールの手前をダフってくれるようなセッティングを作ることが大切なんですね!
世間一般に言われているような、ボールの手前をダフれとか、フェースを返さずに打つ、アウトサイドインで振ろうなどを一切気にせず打つことができます。
そして、距離感の調整は、そもそも使っているクラブをロフトがあるクラブに変えるか、開いているフェースと、自分のスタンスの開き具合で調整可能になります。
これはもうご自身で練習するしかありませんね。
最後にどうしてもバンカーが苦手でなかなかできないという方に、最終兵器として、バンカー専用クラブをご紹介します。
これはバンカー嫌いの方に向けて作られたクラブですので、どんなに苦手な人でも1発で出ること間違いなしでしょう。
![]() |
【★最大3000円OFFクーポン★】【2018年モデル!】キャスコ ドルフィン ウェッジ DW-118 N.S.PRO950GHスチールシャフト装着[Kasco dolphin wedge] 価格:11,800円 |

是非お試しください!

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す