2019年CAT Ladiesで見事初優勝を飾りました淺井咲希選手は黄金世代の1人とも言われております。
そんな淺井選手は一体どのような経歴があり、そしてどのようなスイングをしているのか、またツアーで身につけていた洋服は一体どこのメーカーなのかを調査しました!
淺井咲希選手のプロフィール
淺井咲希
生年月日:1998年6月13日
出身:兵庫県尼崎市
出身校:滝川第二高等学校
身長:151センチ
体重:54キロ
ゴルフ歴:6歳から
趣味:ネイル
所属:小杉カントリークラブ
クラブ契約:ダンロップ
インスタグラム
この投稿をInstagramで見る
残念ながらまだインスタグラムはやっていないそうです。
淺井選手の経歴
6歳の時に遊びで父親とゴルフに触れる機会があり、そこからお父さんに教わりながらゴルフというものに興味を持ち始めました。
アマチュア時代は中学生、高校生の時に県ジュニアを制しており、名前は知られている存在でした。
高校を卒業し、2017年プロテストを受け合格し、その際によく通っていた、富山県にある小杉カントリークラブの所属プロになりました。
2017年のQTではサードで落ちてしまったために、2018年はステップアップツアーに5試合参戦しました。そして翌年にはファイナルQTで2位になりツアーの前半戦の出場権を獲得します。
そして2019年8月CAT Ladiesで見事初優勝を果たします。
一度は選手を辞めようとしていた?!
そんな彼女は経歴で見ると順風満帆に見えますが、何度も挫折を味わっており、高校のときにパターを打つ際に全く手が動かなくなってしまったという。
極度の緊張や、外部の圧力などによって、プレッシャーに耐えきれず、いつものストロークができなくなったりいつものメンタルが保てなくなる場合はプロの世界でなくても非常に多くあります。
レッスンをしていても、練習の時は打てるのに、本番になるといつもの動きができず、動かなくなってしまい遅いなど同伴者から言われるようになり、さらなる悪循環が続いてしまうことも多いんですね。
イップスとは?
ゴルフだけではなく、その他スポーツ全てに言えることであり、精神的な原因からミスをするのが怖くなり体が勝手に動かなくなる現象をイップスと言います。
最近ではプロ野球選手の藤浪投手なんかがイップスであると言えますね。彼もとても真面目な性格で、高校時代から荒れ球は持っていたものの、プロに入りより制球力を求められ、理想と現実、周りからの批判故に体が思うように動かなくなってしまっているのでしょう。
もちろん性格が大きく左右する側面があると思うのですが、私自身プロテストやQTの会場ですら緊張してしまうので、トッププロの世界は果てしない空間なのでしょうね。
私も技術が足りないから動かないんだと思っていた時期がありますが、どうやらそういったレベルではない話のようです。
皆さんも池の手前などで力んで入れてしまった経験などあると思いますが、それの延長線上でそこに大ブーイングや、批判が付いてくる思えば精神力というものがいかに重要かが感じられますね。
淺井選手のゴルフウェアーはどこのメーカー?
ラウンド中やたら派手なゴルフウェアを身につけていた淺井選手はラウドマウスとウェア契約をしています。
どれだけ遠くにいても一瞬で見分けられるような派手さのウェアですね!
私も一時期ラウドマウスのウェアを頂いていた時がありますが、男性のウェアは特に主張が強く、派手好きな方にとてもオススメなウェアになりますね。
商品紹介
![]() |
【メール便可250円】ラウドマウス 2019 メンズ 半袖ポロシャツ 春夏【30%off】【日本規格】【新品】 19SS Loudmouth トップス 派手 派手な 柄 目立つ 個性的 価格:9,828円 |

![]() |
価格:14,040円 |

淺井選手のスイング分析
彼女のスイングはオーバースイングを最大限に活用したスイングとなっており、プロで活躍するために身長が低いながらもしっかりと飛ばしていかないくてはならないそんなスイングになっています。

どっしりとしたアドレスから、テイクバック時にシャフトプレーンよりインサイトにテイクバックを開始します。
従って、トップの位置ではオーバースイングになってしまっていますが、横峯さくらプロ同様ダウンスイングにおいてジャンプアップの特性を使い、アドレスの前傾が起き上がらないようにそして、クラブが寝ないようにインパクトを迎えています。

身長があまり大きくなく、リーチもある方ではないので、オーバースイングにしなくては飛ばないのでしょう。下半身もしっかりトレーニングをしていますのでダウンスイングが安定しています。
しかし、インサイドバックからのテイクバック、そしてオーバースイングというのはインパクトを安定させる為には修正すべき点であると言えます。傾向としては右に打ち出してしまうことが多々あるでしょうね。オーバースイングからのダウンでクラブが寝やすくなるためです。
2勝目を引き寄せるためには、やはりイップスの改善と、スイングの安定性が必要になってくると思います。
彼女の今後の活躍に期待します。

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。
アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。
コメントを残す