【現役を引退する一ノ瀬優希プロ】その理由は結婚か?!

今回は現役引退を表明した一ノ瀬優希プロの紹介をしていきたいと思います。

この記事で分かること
・一ノ瀬優希選手のプロフィール
・クラブセッティングや経歴
・引退理由とは
・スイングについて

では早速見ていきましょう。最後までご覧ください。

一ノ瀬優希選手のプロフィール

名前 一ノ瀬優希

生年月日 1988年10月5日

出身 熊本県 熊本市

身長 158センチ

体重 54キロ

趣味 音楽鑑賞 バドミントン

ゴルフ歴 12歳から

所属 ミロク情報サービス

クラブセッティングは?

ドライバー

・PING G410 LSTEC

フェアウェイウッド

・PING G410 15度18度

UT

・PING G410  22度25度27度

アイアン

・I210 アイアン 6番からPWまで

ウェッジ

・グライド2.0 52度56度

パター

・PING TR スコッツデール

ボール

・タイトリスト V1X

一ノ瀬優希選手の経歴

熊本県に生まれ、12歳の時にティーチングプロである父に習いながらゴルフを始めました。アマチュア時代は活躍はしていたものの目立った成績は特にありませんでしたが2007年プロテストを受け一回で合格しました。

2008年に優勝こそなかったもののプロ初年度で見ごと初シードを獲得する。ここから3年間はシード権を守り続けました。プロ生活7年目のTpointレディスで初優勝を経験します。翌年の2014年は年間2勝を挙げゴルフ人生で一番の賞金ランク13位を経験しました。

そこから一気に駆け上がるかと思いきや、若手の台頭や韓国勢の勢いもあり、シードすら危うい状況になり今年2019年は今現在賞金ランキング80位前後と苦しんでいます。

引退の理由は?

一ノ瀬選手が引退を決意した理由の決め手は怪我と結婚でしょう。

それと一緒に背景にはやはり若手の台頭があげられるでしょうね。これによって30代の選手は完全に力不足になってしまいました。

日本の女子ゴルフ界では30歳以上になって試合に優勝した選手はそう多くありません。男子とは違い体力的な面そして、女性的な生活を送るためにも決意したことなのでしょう。

その結婚の気になるお相手は、一ノ瀬優希さんのコーチでもある谷口拓也さんであることが分かりました。彼もツアー2勝をしておりゴルフ界ではすでに有名な話ではありました。

気になるスイングは?

こちらが最近のスイングであり谷口さんが教えているものでありましょうか。

そしてこちらが全盛期の時のスイングになります。

スイングの変わりようが凄いですね!一番変わった点はトップでのクラブの納まりです。時代の変化があり飛ばさなければいけない時代になってきているとはいえ、最初の動画がいいとは決して言えません。不調になってしまった原因はスイングの変化とそれを教えているコーチ本人に問題があるといえるでしょうね。

このようにスイング理論が変わることで選手たちもどんどん取り入れようとしています。しかしそれに対応できず、このように不調になる選手が多いのも事実です。

森田理香子選手や堀奈津佳選手のように、一時代を築いた選手もスイングの変化とともにいなくなってしまうのはとてもさみしいことです。

一ノ瀬優希選手のまとめ
・夫であるコーチにスイングを変えさせられ不調になってしまった
・結婚や怪我が重なり現役を引退
・今後はツアーのサポートやレッスンに取り組んでいくとのこと
いままでお疲れさまでした。今後もゴルフ界に貢献できるように頑張ってください!

ポイントを貯めてクラブを買おう!!

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

■ポイント交換額30億円以上!
■会員数1,000万人以上が利用してるから安心!
■貯めたポイントは『現金やWebマネー』に交換可能!
■初心者でも安心・簡単にポイントがGETできる!

げん玉はコンテンツが豊富
★ネットショッピング
 げん玉経由でお買いものするだけでポイントが貯まる!

★無料ゲームで遊ぶ
 ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

★広告クリック
 げん玉内にある広告をクリックするだけでポイントが貯まる!

無料で遊んで、貯めたポイントは現金Webマネーに交換できる!!

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

ABOUTこの記事をかいた人

N10

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。 アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。