【女子プロ引退ラッシュ】諸見里しのぶの引退の訳とは?病気が原因?

またしても引退の流れがやってきました。女子プロゴルフ界で第一線を張っていた諸見里しのぶ選手のご紹介をしていきたいと思います。

この記事で分かること
・諸見里しのぶ選手のプロフィール
・クラブセッティングや経歴
・引退の真相とは
・スイングについて
では早速見ていきましょう。ぜひ最後までご覧ください。

諸見里しのぶ選手のプロフィール

名前 諸見里しのぶ

生年月日 1986年7月16日

出身地 沖縄県

身長 160センチ

体重 60キロ

出身校 おかやま山陽高等学校

趣味 映画鑑賞 ペットと走ること

ゴルフ歴 9歳から

クラブセッティングは?

ドライバー

・M5 10.5度 と M4 9.5度

天候により使い分けているそうです。

フェアウェイウッド

・グローレ フェアウェイウッド 5番7番9番

・M4 HL 5番

UT

・M4 UT 6番

アイアン

・テイラーメイド グローレアイアン 6番からPWまで

ウェッジ

・テイラーメイド ミルドグラインド 48度58度

パター

・テイラーメイド TPコレクション ミューレン

かなり変則な組み合わせになっています。本人も距離が出ないことを自覚していまして、2打目に打つ確率の多いウッド系をたくさん入れているとのことです。

諸見里選手の経歴は?

沖縄で生まれ育ったことからゴルフに触れる機会が多くあり9歳でゴルフに出会います。そこから同郷である上原彩子さんの紹介でおかやま山陽高校に入ります。すでにこのころから才能は開花しており、高校生ながらもプロの試合に出るほどであったといいます。

高校卒業後すぐにテストを受けもちろん合格し、その後レギュラーツアーに即参戦します。その後の3試合で圧倒的な成績を残し賞金ランク49位に入るなど初年度からシード権を獲得しました。

2006年には日本人女子としては珍しい日米と両方のツアーを掛け持ちするシーズンを送りました。そして2006年10月SANKYOレディスオープンで見事初優勝を飾ります。

諸見里選手にとって一番活躍した年となった2009年は、サロンパスカップ、CATレディスゴルフトーナメント、ゴルフ5レディス、日本女子プロ選手権で優勝するなど年間6勝し賞金女王のかかった最終戦で横峯さくら選手に1000万近く引き離され2位となりました。

2012年以降は幾度となくゴルフの不調や体調不良に悩まされ、シード権を取ったり話したりするような状況が続いていた。2018年ころにようやくゴルフも体調も回復してきた頃であったが時すでに遅し、若い世代の台頭により今まで以上に厳しいシーズンを送ることとなり推薦で出ていた試合もすべて予選落ちとなり2019年引退の道を選びました。

レギュラーツアー引退の理由は?

今回の引退はすでに夏ころの時点で本人の意思が固まっていたそうです。しかし完全な引退ではなくもし大会推薦など出る機会があればできる準備はしておきますとのこと。

2018年に自分より年下の後輩とラウンドをしているときに、プレーに対しての自分の魅力がなくなってしったと気づき、お客さんを満足させることができなくなってしまっているのではないかという葛藤がありながらも試合に出つつけてきましたが、決め手はテレビで中継を見ていた時に悪天候ながらもとんでもないスコアでラウンドを上がっている後輩を見たらもう体力的にも精神的にも限界が来てしまったとお話をしていました。

その背景には2015年ころから悩ませられていた怪我やアレルギー症状の悪化によるものも含まれていそうですね。

結婚はしているのか?

2019年現在ご結婚はしていないみたいです。しかしゴルフ界では師匠である江連忠さんと熱愛報道が出るなどいろいろとうわさがありましたが、今回はそこも含めてどうなるのか興味深いですね。

この江連忠という人はプロゴルフ界では正直評価に値しない人間であります。プロコーチといわれているが全く結果が出ないとのことで離れていった選手しか見てきていません。ゴルフに対して理論など持っておらず、ほとんど根性論で解決するような人です。

堀奈津佳選手や上田桃子選手、諸見里選手など様々な人が指導を受けましたがすぐに離れていきました。

気になるスイングは?

さてスイングを見ていきましょう。今回の注目すべき点は2つあります。

まず1つ目はやはりトップでのクラブの緩みでありましょう。これはアイアンではもちろん見られないもののドライバーやウッド類にかなりみられることです。これによりダウンスイングでのクラブの振り遅れに繋がりやすくなります。

フェースを閉じながら上げているのにも関わらずオーバースイングをしてしまうと戻すのが非常に困難になります。

2つ目はフォロースルー側への下半身の流れです。これに至ってはアイアンでも見られたために飛距離ロスや右にすっぽ抜けるなどいろいろな弊害が出てしまうでしょうね。

やはり江連忠に習ったことで左にスライドする動きがかなり多く出てきてしまいました。有名であるからと言っていいレッスンをするとは限りませんね。今ではたくさんのユーチューブでの動画などが出ていますが、情報が多すぎて混乱しないように気を付けてくださいね!

諸見里選手のまとめ
・オーバースイングをしてしまう
・フォロー側へのスライドがあるのでインパクトが安定していない
・怪我や病気により体力がなくなっていってしまった
・結婚はまだしていない
・今後はツアーに関わる仕事をしていく

これからもゴルフ界に貢献をしてくれるみたいですので皆さんで応援していきましょうね。

ポイントを貯めてクラブを買おう!!

【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   ~ポイントポータルサイト げん玉~

■ポイント交換額30億円以上!
■会員数1,000万人以上が利用してるから安心!
■貯めたポイントは『現金やWebマネー』に交換可能!
■初心者でも安心・簡単にポイントがGETできる!

げん玉はコンテンツが豊富
★ネットショッピング
 げん玉経由でお買いものするだけでポイントが貯まる!

★無料ゲームで遊ぶ
 ゲームで遊ぶだけでポイントが貯まる!

★広告クリック
 げん玉内にある広告をクリックするだけでポイントが貯まる!

無料で遊んで、貯めたポイントは現金Webマネーに交換できる!!

▼無料で始められるから、まずは登録してみよう!

↑↑ここから登録するだけで250ポイントが貯まります!!

ABOUTこの記事をかいた人

N10

幼少期からゴルフに触れ合い面白さに難しさにのめり込む。高校、大学を経て研修生になりました。2012,13年JGTOツアープレイヤーとなり現役を引退し、レッスンをし始める。 アマチュアから女子プロまで様々なレッスンをしてきました。このサイトではそんな些細な情報を発信していきます。